-
1:ハコ
:
2018/12/10 (Mon) 23:45:18
-
お世話になっております。
今年の8月に雛だったさくを保護しはじめたハコです。
ご無沙汰しております。
皆様の助言もあり、さくは元気に過ごしております。
ただ、羽の状態が良くなく 最近では高いところまで飛べなくなってしまいました…
本人も寂しそうな感じで、なんとかしてあげられないものかと、こちらにアドバイスをいただきにきました。
何か良い栄養素などありますでしょうか?
ちなみに小松菜や人参、少しのドッグフードと擦り餌を与えたミルワームが主食で、朝にネクトンbioを振りかけてあげています。
食欲もまぁまぁで現在は14gほど。
さえずりも何度かしますし、比較的元気かな…とはおもっております。
なんでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
-
2:お宿
:
2018/12/11 (Tue) 10:59:05
-
こんにちは~ 急に寒くなり我が家の保護ツバ達 ダンボールハウスの中で お日様を恋しがってますよ~
徐々に寒くなるなら 気持ち☀があれば 出してあげられるけど 急なので こちらも警戒してます。
ハコさん さく君かな? 我が家もまだ春でないのに オス達場所取り縄張りしてます。 羽の抜けかわり我が家でも 早い子はもう抜けかわっていますが、 のんびり組
どちらが時期ハズレか???ですが 毎日のように これ抜けたの誰~ まだ抜けてる子いますよ~ その時期は 飛べない組に入り 仲間をチェンジして組み分けしてます。 飛べない子の小屋は 歩いて登れるように 介護度が高くなってます。 少し飛べる子は 自力で上に上がれるように 手抜きの小屋なんです。
さく君 きっと換羽真っ最中だと、 エサのエサも 問題なさそうだし 薬も朝1回の適量にして あとはこの寒さ 温度管理だけ見てあげてください。
我が家はエコ 21度設定 夜だけ+湯たんぽだけです。 天気に良い日だけ 出す これだけです。
-
3:お宿
:
2018/12/11 (Tue) 11:01:45
-
小田原のきれいな海で~す♪
久しぶりに海岸線に出掛けました~
-
4:お宿
:
2018/12/11 (Tue) 11:04:38
-
小田原の早川 ヨロイツカファームより 小田原の海
-
5:お宿
:
2018/12/11 (Tue) 11:06:22
-
庭
-
6:ハコ
:
2018/12/11 (Tue) 18:05:31
-
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
なるほど、換羽期は飛べなくなってしまう子もいるのですね!
勉強になります。
昨日まで飛べていたのに、かわいそうで(>_<)
でも仕方のないことですものね。いかに生活しやすいかを、模索していきたいと思います。
さく(さえずり上手なので男の子ですね)も少しは飛べるので、お部屋のレイアウトは様子を見ています。
部屋から出さない、ということもこの時期は大事なのですね…
寒い日は気を付けようと思います。
ただもうひとつ心配なことがあって…
羽が抜けるというよりほとんど折れてしまっているのですが
これも生え変わるのでしょうか?
家が道路脇なので日向ぼっこもなかなかさせてあげられずそれも原因のひとつなのかな…と思っています。
これからの時期は本当に油断できないのだな…と改めて考えさせられます(T_T)
-
7:お宿
:
2018/12/11 (Tue) 20:27:10
-
こんばんは~ハイ換羽時期はみじめなツバメになりますよ~
換羽がひどい時 おとなしく小屋に入れておくのもいいかと 無理させると飛び降りたり 無茶する子もいます。
冬の間は☀が恋しいらしく 陽が出ると出せ出せコールです、 陽がなくなると 即小屋入りしてます。
羽が抜けるのでなく 途中で折れるのは 抜ける時期がこないと新しいのがでてきません、 よく 抜いてあげると 新しいのが出ると・・・ でも我が家は抜けるまで待つ派です。
保護された子はせっかくきれいに生えかわっても 痛める事が多いような
-
8:ハコ
:
2018/12/11 (Tue) 23:50:04
-
重ね重ねありがとうございますm(__)m
うーん、つばめを飼育するって
本当に大変なことなのですね…
改めて考えさせられました。
さくはとりあえず無茶してみるタイプなので
寒い日はなるべくお部屋で過ごさせるようにします。
羽も生え変わるまで気をつけて見守ろうと思います。
今回はなんとしても越冬させてあげたいです…
その一心で頑張ります!
ありがとうございましたm(__)m