ツバメのお宿
くちばしのずれてる保護ツバメ - みか
2019/09/11 (Wed) 22:13:00
お宿さん みなさん こんばんは(*^^*)
一才になった 保護ツバメさんですが くちばしが写真のような子です。(自然界では とても生きていけなかった子です)
なんとか 一人餌が できるようになれるよう アドバイスいただけないでしょうか?
こちらは 私に いただいた文章を 少し 変えては いますがほぼそのままコピペしています。
ぴーちゃんについて↓↓
今まで色々試してきましたが 仕事しながらで なかなかトレーニングしてあげる事もできず いつかは..と思いながらも 現在に至ってます(涙)
私が家に居る時は 決まった止まり木にやって来るので ピンセットで直接、口に入れてあげるか 手のひらを丸くして深みを出して ミル以外の すり餌や黄身を与えています。
ぴーちゃんは 左目も あまり見えていない様なので 入れ物にミルを入れても 下クチバシが入れ物に当たるばかりで 咥える事が できずにいます。
仕事が忙しい時などは 1人でお腹を空かせている事があるので どなたかお知恵を頂けたらと思います。
ぴーちゃんのクチバシはカットしても 上嘴、下嘴がズレている感じです。
自分で下を向き ミルを食べようとしても ミルが咥えれず落ちてしまいます。
1人で 餌を食べれる様な餌箱の工夫などがあれば お知恵を頂ければ..と思ってます。
よろしくお願いします。
Re: くちばしのずれてる保護ツバメ - お宿
2019/09/12 (Thu) 10:24:43
こんにちは~ 下クチバシは正常 上が伸びて反りあがった状態 生まれつきでしょうか、 我が家でもこの状態生まれつきでしたが 他はなんでもなく飛ぶことも
不自由ない子 ただエサは 本人なりに苦労してましたが、 仲間がちびたの事認め エサを先に食べさせ たぶんちびたの食べやすい 盛り方の所を 先に食べさせてあげていた、 深さ1㎝くらい(溝がないビン蓋)にミルをてんこ盛りに置く 食べやすい上だけをうまくすくって食べてましたよ~ この食べ方を他の保護の子達が 認めたので ちびたが食べ歩き突き散らすのもみとめてくらしてました。
エサ入れをあまり深くすると すくいにくいらしい、
あとエサ入れの底に滑り止めを敷く事も試しました。
てんこ盛り と エサ入れの深さかと あと時々クチバシを切りました。 追 この子のクチバシ上に反り返ってますよね、 ちびたは上短く 横ずれして 下は普通でした。
Re: くちばしのずれてる保護ツバメ - みか
2019/09/12 (Thu) 13:09:54
ありがとうございます。
ぴーちゃんは 生まれつきではないと思います(泣)
保護した時、突つかれて顔面、瘡蓋で 瘡蓋がとれると 上嘴が 鼻の穴の側から折れて居ました(泣)
かろうじて伸びては来ますが、薄い巻き上がる嘴が伸びてくる様になってます。
下嘴も 厚みはありますが若干開き気味 です。
病院の先生は 怪我が原因かなぁと おっしゃってました。
もう一度 この方法で試してみます。
根気よくトレーニングして何とか自分で餌を食べれる様にしてあげたいと思います。
お宿さんにも どうぞよろしくお伝え下さい。
トレーニングの 経過、時間のある時にアップしていこうと思います。
今まで甘やかしてきた分 時間はかかるかもしれませんが 頑張ります。
ありがとうございました。
保護主さんから 私へのメッセージをそのまま 貼らせてもらいました。
こちらの写真は6/26です。
Re: くちばしのずれてる保護ツバメ - みか
2019/09/12 (Thu) 17:19:58
ぴーちゃんは 雀に襲われた(たぶん)四羽いた生き残りの子だそうです。