ツバメのお宿

539538

放鳥について - てんてん

2020/06/29 (Mon) 11:31:15

はじめまして。現在育児放棄されたツバメの雛を保護しています。
よろしくお願いします。
ご相談させていただきたい事は放鳥について、です。
5月29日に自宅にある巣で育児放棄された雛を保護しました。
25日頃までは親がせっせと餌を運び、雛たちの元気な声も聞こえていたのですが、突然親がほとんど来なくなり夜も巣に帰って来ない状態になってしまいました。ただ、1日に一回くらいは親?が巣に来ていたので手を出すのを躊躇っていたのですが雛の鳴き声が弱くなっていくのを目の当たりにしてハシゴで巣を覗いてみると2羽の亡骸とこの子がいました。
それからちょうど1か月、狭いですが部屋の中を飛び回るようになりました。

そろそろ放鳥かと思うのですが、こちらを読ませていただいた所、仲間がいることが大事だとわかりました。しかし、近所で飛んでいるツバメを見ることはあるのですが数が少ないです。ただ、たまに近くの電線に1羽ツバメが来ることがあります。うちの空いた巣に興味があるのか、雛に興味があるのかわからないのですが…
それから、最近2.3回ですがツバメ3羽が夕方近くの電線にとまったり、うちの周りを飛んだりしてるのをみました。毎日ではないです。
うちの雛は余り興味がない様子でした。

ダラダラと書いてしまいましたが、近くにツバメが少なく本人?にも興味があるのか無いのかわからない状況での放鳥についてのアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。
どうかよろしくお願い致します。



Re: 放鳥について - みか

2020/06/29 (Mon) 12:54:07

てんてんさんへ

ツバメが集まる場所(塒)を 野鳥の会のかたに 問い合わせたりして 調べておかないといけません。
自転車や車などで 例えば 商店街のようなところで 営巣したりしていないか リサーチしに行ったりできませんか?
よその 巣立ちにあわせて 巣立ち応援隊に 連れていってもらう方法や(これは二年前の私です)
去年のお宿さんのように 1日に 一回 だったかな 若鳥達が 網戸越しにくる時間が あるので 網戸をあけて
出ていくのを待って リリースされた ということがありました。
とにかく ツバメが いない場所でのリリースだけは ダメです。子育て中の 親鳥がいるからといって 他にヘルパーもいるかいないわからないようなところでもダメです。
ひとつの手段として 塒場所や。 早朝に集まる場所をリサーチして そこまで 車で連れていってリリースとか もありました。

Re: Re: 放鳥について - てんてん

2020/06/29 (Mon) 20:08:23

お返事ありがとうございます。
ヘルパーさんがとても重要なんですね。うちには今日は1羽も来てくれませんでした。残念です。
近所で巣立ったばかりの雛が3羽いるというお家がありました。夜だけ帰って来るそうです。
教えていただきたいのですが、2年前に他の巣の巣立ちに合わせてリリースされたとの事ですが、どんな風にされたのですか?
また、巣立ったばかりの雛のお世話は親がするのですよね?こういう雛にもヘルパーさんがつくのですか?
質問ばかりで申し訳ないです。お時間あるときで構いませんので教えてください。どうぞよろしくお願いします。

Re: 放鳥について - みか

2020/06/29 (Mon) 20:49:19

(てんてんさんが インスタを見れるようでしたら こちらがリリースの時の動画などになります。
https://www.instagram.com/p/Blp72prg4vn/?igshid=1s6063fmjjurb
リリースは 三回にわけて投稿したので 前後も見れると良いのですが・・)

師匠の一人である 茶畑さんに いろいろ教えていただきながら リリースできました。
茶畑さんは ご自分の施設の中に 巣が20個以上はあるのか、毎年 親に連れていってもらえなかった子達を 中庭にくる(観察ネットワークで『中庭のツバメ達』でブログを書いてらっしゃいました)ヘルパー(巣立ち応援隊)に連れていってもらってたので 仕事をしてる 私には 塒など よそには なかなか連れて行けないのではないかと考えてくれて どこかの巣が 巣立ちそうなら その数日前から 巣立ち応援隊が 見に来るから そこで リリースすれば 良いとのことでした。ただし、部屋の中を何十週も息切れせずに飛行できること。これが 最低条件で、苦しかったですが 私もその子も訓練、頑張ってくれました。他の 餌とり訓練などは とても教えられないので
だから 巣立ち応援隊のもとでリリースするのです。
私は いろいろな巣を見守りしていたので あそこが あと数日で巣立つ などということは わかるのです。
インスタに書いてありますが その日 早朝五時半に行った時に 巣に三羽来ていたので これから 応援隊がくると思っていったん家に帰り 出直して 7時前くらいに その子を連れて戻ったら 電線に ヘルパーと尾の短い一番子達がならんでいたので そこで カゴのネットを取り
飛ばそうとしたら、なんと反対方向へ 飛んで行ってしまい、あぁ 今までの 努力が・・と青くなったら なんと電線から ヘルパーが その子を追いかけてくれたのです!だから この場合だったら ヘルパーがいることと
保護ツバメの飛翔能力が必要なのです。ヘルパーはあまり飛べない子を追いかけないそうですよ。

Re: Re: 放鳥について - てんてん

2020/06/29 (Mon) 22:23:37

お返事ありがとうございます!
今大急ぎでインスタを見せていただきました。ヘルパーさんの行動に感動しました。
今うちの子が部屋を何周できるのかわかりませんが、10日ほど前に玄関を開けた隙に外に出てしまった事があります。その時は二階の屋根より高く飛び、姿が見えなくなってしまいました。外で呼び続けたら20分くらいしてから帰って来た事があります。これはハプニングですので、明日から訓練をして何十周も飛べるように頑張ります。そして早朝に近所の巣を見に行ってみます。まずはこの課題をクリアする事ですね。
わからなかった事がものすごく納得できました。これからも相談させてください。。本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

Re: 放鳥について - みか

2020/06/30 (Tue) 13:26:11

てんてんさんへ

今はまだ 7月はじめですから 仲間に連れて行ってもらえたなら これから 渡りまでの間に 飛行訓練する余裕はあると思うのです。家の中で 訓練をしながら 仲間のいる場所、時間帯をリサーチしに行って下さい。
夕方の塒入り場所 が最終手段で リリースは 午前中のほうがおすすめです。すずめっこクラブの野鳥駆け込み掲示板のほうで 去年のレスに遡ることができたら たしか愛知県か三重県のほうのかたが ヘルパーに連れて行ってもらった最後のリリース状況を書いてくれていました。そのかたは 他にも ツバメのいる箇所を リサーチされていました。(リリースは2年連続だったような)
鳥かごに入れたことがない子を どうやって捕まえて 入れたらよいでしょうか?という相談からはじまったと思うのですが カゴじゃなくても(カゴは羽根がいたむかもしれないので) 箱に入れて 連れて行く道中のことも考えておかないといけませんね。

Re: Re: 放鳥について - てんてん

2020/06/30 (Tue) 18:41:14

お返事ありがとうございます。
今日は朝から雨だったのでツバメリサーチに行けませんでした。
教えていただいたように飛ぶ練習をしました。最初は7.8周でギブアップし、嘴を半開きしてハアハアしていました。夕方もう一度やってみたら、飛行周はほぼ同じでしたがハアハアしなかったです。
これから、少しづつ長く飛べるように訓練していきます。

教えてくださった過去の記事が見つけられません。放鳥、リリースなどのワードで検索したのですが…どうしたら見られるのでしょうか?
こんなことまで質問してすいません。お時間あるときでいいですので教えてください。
どうぞよろしくお願いします。







Re: 放鳥について - はな

2020/07/01 (Wed) 11:00:36

てんてんさんこんにちは。
上記の質問ですが・・・

「すずめっこクラブ」→「野鳥駆け込み掲示板」→「過去ログ」キーワード「三重」を入力

で見つかります。

上から2番目の
「つばめの捕獲はどうしたら」ぴいこ@三重
です。

みかさんがお忙しいので変わって投稿しました。

Re: Re: 放鳥について - てんてん

2020/07/01 (Wed) 17:36:07

はなさま
ご丁寧に教えてくださりましてありがとうございます。
早速読ませていただきました。色々な方の放鳥についてのお話は大変勉強になります。改めて早く仲間たちのいる場所を探さなくては…と思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

みかさま
何もわからない私に何度もアドバイスをいただきありがとうございます。
お忙しい中、いつも質問ばかりで申し訳ないです。教えていただいた事をきちんと出来るように、引き続き仲間探しをします。
これからもどうぞよろしくお願いします。





名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.